【SBI証券狙い目!】HCSホールディングスの分析

IPO

2021年6月に上場予定のHCSホールディングス(4200)に関して、プライマリー(初値売り)とセカンダリー(初値買い)投資すべきかを検証する記事になります。

ただし、プライマリーについては様々なサイトで予測されておりますので、他サイトの予想をそのまま抜粋するにとどめ、メインはセカンダリーに妙味があるかに言及します。

▼役立つ情報を発信中!!▼

▼Twitterアカウントはこちら▼
よりタイムリーな情報発信をしておりますのでよろしかったらフォローしてください!
@tanakavii

この記事の結論
  • HCSホールディングスは主にシステムインテグレーション事業のビジネス
  • プライマリー目線では想定価格の50%増程度と予想されている
  • セカンダリー目線では参加見送りが無難と考えられる

どーも!タカナビです。

HCSホールディングスは主にシステムインテグレーション事業のビジネスになります。

出典:SBI証券

目論見書から募集内容をふまえて考察したいと思います。

また、SBI証券がIPO主幹事であることからIPOチャレンジポイントを使った参戦も想定したほうが良いでしょう!

この記事はこんな方にオススメです。
  • HCSホールディングスへのプライマリー投資を検討されている方
  • HCSホールディングスへのセカンダリー投資を検討されている方
  • IPOの銘柄分析を参考にされたい方

※投資判断は自己責任でお願いします。

事業内容

SI事業が中心の事業で、SalesforceやSAPのカスタマイズといったこともやっているようです。比較的安定性のある事業だとは思います。

出典:目論見書

業績

事業内容の次は財務状況です。(3月期決算)

項目(単位:千円)201920202021 ※
売上高4,436,4204,747,7034,663,285
売上成長率107.02%98.22%
売上原価3,051,8183,149,9773,072,519
売上原価率68.79%66.35%65.89%
売上総利益1,384,6021,597,7261,590,767
売上総利益率31.21%33.65%34.11%
販売費及び一般管理費1,240,1261,291,7721,210,220
販売費及び一般管理費率27.95%27.21%25.95%
営業損益144,476305,954380,547
営業損益率3.26%6.44%8.16%
出典:目論見書より作成

※2021年は第3四半期実績を4/3倍した数字で算出
2021年3月期の業績予想は、売上は横ばいとなりそうと言えそうです。

出典:目論見書

需給

IPOで株式がどの程度発行されるのか(新規発行株式)
IPOでは元々発行している株式がどの程度売り出されるか?(売出株式)

といった情報をおさえることが非常に重要です。
なぜなら、たくさんの株式が公募・売出されると、IPOで株式を割当てられた人達による売り圧力が存在することになるためです。

市場に出回る株式が多ければ多いほど上場後の初値は下がることになります。
逆に言うとセカンダリーを狙う人にとってはこういった銘柄を狙うことになります。

募集要項

募集要項は以下の通りです。

項目データ
想定価格1,730円
公募価格1,800円
公募株数360,000
売出株数270,000
公開株数(合計)630,000
オーバーアロットメント94,500
上場時発行済み株数2,520,000
想定価格ベースの時価総額43.6億円
オファリング・レシオ(OA除く)25%
出展:目論見書から作成
  • オファリング・レシオが25%はよくある水準かと思います。
  • ただし、そもそもの規模が小さい点には留意が必要です。
  • プライマリー目線はポジティブ、セカンダリー目線はネガティブです。

株主構成

募集要項は上場直後の売り圧力を表しますが、株主構成では上場後一定期間たったあとの売り圧力を計るために重要な情報となります。

ストックオプション分の株式を除くと株主構成は以下になります。
(スプレッドシートの画像にさせていただきます。)

出典:目論見書から作成
  • ロックアップ1.5倍の株主がおり、もし全て売却されると仮定すると6%程度の売り圧力になりますね。その他は180日間ロックアップがかかっており大きな売り圧力は無いと言えそうです。
  • そのため、プライマリー目線・セカンダリー目線ともにポジティブです

終わりに

HCSホールディングスのプライマリーとセカンダリーの戦略をどうするべきか?をまとめていきます。

  • プライマリー:
    • オファリングレシオ25%はよくある水準だが、そもそもの規模が小さいためポジティブ
    • ロックアップもしっかりかかっておりポジティブ
    • 参考:やさしいIPOというサイトでは想定価格に対して、約50%増の値が付くと予想されているようです。
  • セカンダリー:
    • 初値が高騰する可能性があるためネガティブ
    • ロックアップがしっかりかかっていることからポジティブ
    • 業績も加味するとセカンダリーとして妙味はあまりなさそうです。

ということで、最後にまとめておきます。

この記事の結論
  • HCSホールディングスは主にシステムインテグレーション事業のビジネス
  • プライマリー目線では想定価格の50%増程度と予想されている
  • セカンダリー目線では参加見送りが無難と考えられる

Twitterではこのような情報をよりリアルタイムに発信しております!
参考になりましたら「いいね」と「リツイート」いただけると大変励みになります!!

初値

初値は2,210円で公募価格比+410円(+22.8%)でした。
引けは1,890円でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました