【REITのPO】マリモ地方創生リート投資法人(3470)は見送りが無難

PO

東証REITのPO(公募増資)の発表がありました。
本記事ではこのPOについて参戦するべきかについて考察したいと思います。「POの参戦」の意味は公募価格で購入し、受渡日の始値で売却するトレードを行うこととします。

なぜ、東証REITのPOを狙うか?については以下の記事をご覧いただければ理解いただけると思います!

この記事の結論
  • マリモ地方創生リート投資法人のPOは勝率が高く無さそう
  • 信用売りによるリスクヘッジはできず、市況も不安定であることから参加は見送りが無難

▼SBI証券のキャンペーン情報▼

SBI証券は2020/8/18(火)~2021/3/31(水)にかけてPO銘柄を購入するとIPOチャレンジポイントがもらえるキャンペーンを行っていましたが、現在はやっておりません・・・。

SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA
投資するならSBI証券。株、FX、投資信託、米国&#2...

キャンペーンがあればより参戦する意義が出るので残念です。

目論見書の内容

目論見書の情報ですが、以下の通りになります。

銘柄名マリモ地方創生リート投資法人
コード番号3470
上場市場東証(REIT)
新株発行38,158口
売出株数0株
OA売出1,908口
合計40,066口
仮条件2.5% ~ 5.0% ディスカウント
発行・売出価格(ディスカウント率)127,627円(2.50%)
受渡日2022/1/19
調達資金の使途特定資産の取得資金に充当
出展:目論見書より作成
出典:SBI証券

参考までに日足のチャートを載せておきます。

出典:株探

格付けと信用/貸借

公募価格で購入して受渡日の始値で売却する戦略を取る場合、格付と貸借銘柄か否かが判断材料となります。

  • 格付:AAが望ましい。格付の取得が無い場合は見送るのが無難。
  • 信用/貸借:信用売りができるとリスクを低減することができる。そのため、貸借であることかつ売り禁となっていないことが望ましい。

マリモ地方創生リート投資法人は以下の通りとなります。

格付無し
信用/貸借信用

投資法人の評価

最後に今回のPO参戦の評価についてまとめます。

  • 東証REITのPOのためポジティブ
  • 格付は無いためネガティブ
  • 信用銘柄のため信用売りによるリスクヘッジができない点はネガティブ

受渡日の始値

受渡日(2022/1/19)の始値は127,600円でした。
発行・売出価格は127,627円のため、変わらずという結果でした。

記事をご覧いただきありがとうございます!

結びとしてこの記事のまとめを載せます!

この記事の結論
  • マリモ地方創生リート投資法人のPOは勝率が高く無さそう
  • 信用売りによるリスクヘッジはできず、市況も不安定であることから参加は見送りが無難

▼役立つ情報を発信中!!▼

▼Twitterアカウントはこちら▼
@tanakavii
たまにはいいことツイートしている?と思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました